“風の旅人” として多くの伝説を作ってきたデュエルン・レーフェンス。 愛車 “轟カル号” と共に渡ったXX国からお伝えします。ジオポタ海外支部からの便り

2010年1月31日日曜日

イスタンブール報告その4<モスク>

きょうは先週末よりも10度以上暖かく、明日は更に暖かくなり、東京並みにの気温になる予報です。この冬はやはり暖冬のようです。

いまキエフの道は大変なことになっていています。表通りは別ですが裏通り、人の通る道にはびっしり氷が張っていて、その上を車が走り、人々が歩くのでツルツルになっています。
先々週の日曜日買い物帰りに滑って転びました。昨日の大使公邸での新年会の挨拶で、大使も二回転んだそうです。
なぜこのようになったかといえば、去年の12月初めに急に暖かくなった時期があり、その時に積っていた雪が解け出し、その後再び寒くなってその雪解け水が凍ってしまったためです。
融雪剤を撒いて処理はしていますが、氷の上に積った雪は融けるものの厚さ10センチほどの氷は全く溶けません。

イスタンブール報告その4<モスク>

イスタンブールといえばやはりモスクです。
ブルーモスクとアヤソフィアは特に有名ですが、京都に寺がたくさんあるように、イスタンブールもモスクがそこらじゅうにあります。

ブルーモスクは1600年代に建てられたもので、美しい回廊と6本のミナレット(尖塔)を持つ巨大なモスクです。世界で最も美しいモスクとも言われています。
内部のモザイクタイルで装飾されたドームはさすがに美しい、様々な色のモザイクタイルが使われていて、ブルーモスクと言うほどには青が目立つわけではない。
イスタンブールのモスクは誰でも自由に入ることが出来ます。ただし靴は脱がなければいけない。

ブルーモスクの正面にはローマ時代の競技場の遺跡があり、3本のオベリスクが立っています。青銅のオベリスクは朽果てて、足元の数メートルが残るのみ。

ブルーモスクと公園を挟んで対峙するように建っているのがアヤソフィアです。

アヤソフィアはブルーモスクよりも千年以上も前に建てられたもので、日本の飛鳥時代に相当します。
ビザンチン時代キリスト教の総本山として建立された教会です。建設中から構造的問題を抱え、何度か崩壊し、その度に修復と補強を繰り返してきました。

完成された優美な姿のブルーモスクに比べ、アヤソフィアは無骨です。
オスマントルコ時代にモスクとして改修されました。いまは博物館として公開されています。建築そのもの見せる博物館なので展示物はありません。
当然入場料も取られます。今回は中に入りませんでしたが、内部のフレスコ画は相当傷んでいて、補修工事をしていました。

アヤソフィアと隣接してあるのがトプカピ宮殿です。
現在は博物館になっていて、ギリシャ時代、ローマ時代からの遺物が展示してあり圧巻です。
トロイの木馬のレプリカなどもあり楽しめます。

もう一つの宮殿、ドルマバフチェ宮殿は宮殿そのものが博物館で、ハーレムなどもあり、スルタンの生活ぶりを垣間見る事が出来ます。

写真はブルーモスクとアヤソフィアの昼景、フェリーブルーモスクの内部と最も色彩豊かなスレイマニエモスクの内部です。

参加ユーザー

Powered by Blogger.